ぽけっとの入り口を入って左側に、登録者の皆様の作品を展示していますが、ご覧になったことはありますか?
どれも素敵な作品ばかりで、その器用さやセンスの良さに私達職員も感心してしまい、そして日々癒されています💛
先日からは秋冬を感じさせる季節感のある作品も展示しています。
ぽけっとに来られた時は、ぜひ入口で足を止めて見ていただければ、と思います。
日頃何か作られている作品がありましたら、お持ち下さいね。大切に飾らせていただきます🍁
ぽけっとの入り口を入って左側に、登録者の皆様の作品を展示していますが、ご覧になったことはありますか?
どれも素敵な作品ばかりで、その器用さやセンスの良さに私達職員も感心してしまい、そして日々癒されています💛
先日からは秋冬を感じさせる季節感のある作品も展示しています。
ぽけっとに来られた時は、ぜひ入口で足を止めて見ていただければ、と思います。
日頃何か作られている作品がありましたら、お持ち下さいね。大切に飾らせていただきます🍁
9月14日(水)13:00~14:30、ぽけっとに登録されている求職中の方を対象とした「身だしなみセミナー」を行いました。
初めに、履歴書の書き方・印象アップの面接マナー(服装・態度・身だしなみ等)・面接のポイントについて職員から説明がありました。
その後、例を見て「どこがふさわしくないか?どうすれば良いか?」意見を出し合いました。
面接の流れについても確認し、参加者の方に実際に入室~自己紹介を行っていただきました。お互いに意見を出し合い、良い学びの場となりました。
面接に臨まれる服装で、履歴書も用意して参加されましたので、その場で服装を確認し、よりご自身をアピールできるような履歴書の書き方を一緒に考えました。
終了後、質疑応答も積極的にされていました。
これから面接を受ける予定のある方ばかりです。前向きに取り組まれるその表情と、セミナー終了後の清々しい笑顔がとても素敵でした。
本番はセミナーで学んだことを思い出しながら、堂々と自信を持って臨んでいただきたいと、職員一同願っています🌸
9月10日(土)おだわら市民交流センターUMECO第7会議室にて、ぽけっと合同ピアを行いました。
求職中の登録者3名と在職中の登録者3名が参加されました。
今回のテーマは「強みを生かして仕事をするとは?生かすための合理的配慮とは?」で、在職中の方からそれぞれの体験や経験に基づくお話を頂きました。
その後、求職者の方から、就職活動の中での疑問点や質問をいただきました。その中で、どんな配慮をしてもらえると強みが生かせるか?逆に合理的でないと感じる配慮は何か?等意見を出し合いました。更に、配慮についての伝え方、職種の選び方、面談(面接)での伝え方等についての活発な意見交換となりました。
参加された方からは「就職している人の話を聞けて良い機会でした」「とても参考になりました」等の感想を伺いました。
※今年度は、この後、
・フリースペース:10月15日(土)14:00~16:00を予定しています。当事者同士で、日頃感じていること・仕事のこと等、自由に話をしていただく場です。
・ぽけっとピア:11月19日(土)・2月18日(土)を予定しています。
多くの皆様の参加をお待ちしております。参加ご希望の方は、まずお気軽にお問い合わせください。
8月12日(金)吉澤一弥先生(医学博士・日本女子大学家政学部児童学科名誉教授)と、かながわA岡田円さんに来所していただきケース検討会を行いました。
ぽけっとでは、近年発達障害をお持ちの方の相談・登録が増えており、日々職員間で意見を出し合いながら支援をさせていただいています。
今回のケース検討会では、事例に対して職員が色々質問しましたが丁寧にお答えいただきました。吉澤先生からは支援のヒントや貴重な助言も多くいただきました。今後の支援の中で実践していきたいと思っています。
また、この後も地域の相談機関であるかながわAと連携をしていきたいと考えています。
写真右奥が吉澤先生、中央が岡田さん。左と手前はぽけっと職員。
※中井町に神奈川県発達障害者支援センター(かながわA)とは・・・発達障害のある方に対する支援を総合的に行う相談機関です。定期的に職員の資質向上・関係機関職員の専門性向上・地域の相談体制整備を目的としたケース検討会も開催して下さっています。
7月16日(土)今年度第3回目のフリースペースを開催しました。
事前に連絡をいただいてなくても、当日気が向いて立ち寄られても大歓迎です。
誰かに話したい・聞いてほしい、と思ったことはありませんか?仕事のことでも仕事以外のことでも構いません。当事者同士で自由に話しながら、ゆったりと過ごしていただく場ですので、気軽に参加していただければ、と思います。
今年度は、この後8月・10月・12月・1月・3月に予定しています。ぽけっとに登録されている精神保健福祉手帳をお持ちの方、参加をお待ちしております。
早々に梅雨明けし、小田原でも38.0℃を記録したというニュースを聞きました。水分補給をしっかりと行い、体調管理に気を付けたいですね。
6月22日(水)15:00~17:30、オンラインにて今年度第1回目となる企業交流会を開催しました。約20社の企業の担当者の方に参加していただきました。
初めに「合理的配慮について」というテーマで有限会社川田製作所川田社長よりご講演頂きました。
その人の“苦手”に対応するために導入した方法が、他の従業員の負担軽減につながり、会社として業務の効率化に繋がった、などのお話がありました。その後、それぞれの取り組みや現状について活発に意見交換が行われました。
終了後「勉強になりました」「可能性を信じて工夫していきたい」「もっと学んでいきたい」の等の声が聞かれました。私達職員も、企業の方の声を直に聞くことが出来、とても有意義な時間になりました。
今年度、あと3回予定しています。
今年度からスタートし、今回2回目の開催でした。
今回も女性3名の参加で、主に仕事や職場環境のことで話が尽きない感じでした。
終了後、「ざっくばらんな話が出来て有り難いです。」「とても良い時間を過ごせました。」「参考になりました。」という声をお聞きしました。それぞれが話したいこと・聞きたいことが沢山あって参加されている様子が伝わり、有意義な時間を過ごしていただけたようです。
今年度は、この後7月・8月・10月・12月・1月・3月に予定しています。精神保健福祉手帳をお持ちの方、参加をお待ちしております。
今年度が始まって、早くも2か月が経とうとしています。
5月21日(土)14:00~16:00 今年度第1回目の「ぽけっとピア」が行われました。
今回のテーマは「あなたにとって配慮とは?」でした。
まず初めに「合理的配慮」についての動画を視聴した後、「会社で受けた配慮」「自分にとっての配慮」について、それぞれ付箋に書いて風船に貼っていきました。
その後、風船を順に回しながら、それぞれの付箋の内容について伺いました。具体的な話が出たり、それに対して意見も出たりしました。
休憩を挟んで後半は「合理的配慮について思うこと・望むこと」「してもらって良かった配慮」という内容でフリートーク。
今までの仕事の中で感じたことや、「こうしてもらえて有り難かった」「こういう配慮があったが差別という意見もあった」という体験談から、「障害を見るのでなく個人を見てほしい」「自分も努力しなくては」という自分たちの思いも話し合える場になりました。
参加された方からは「濃い内容でした」「楽しかった」「色々な意見が聞けて良かった」という声が聞かれました。私達職員も皆さんの話を聞きながら、いろいろ学ばせていただくピアになりました。
今年度は
9月10日(土)合同ピア
11月19日(土)ぽけっとピア
2月18日(土)ぽけっとピア
を予定しています。多くの皆様の参加をお待ちしております。参加ご希望の方は、まずお気軽にお問い合わせください。
晴れていれば気持ちの良い時期ですね。先日、県立諏訪の原公園で5月の風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいる鯉のぼりを見つけました。
ぽけっとにも爽やかな風が吹いています。
新しく2名の職員が入職しました。佐々木職員は4月20日、津田職員は5月9日から勤務に就いていますので、既に電話で声を聞いて下さった方もいらっしゃると思います。
これから一緒に「仕合せ」を目指して、登録者の皆様・企業・地域が共に出会い、助け合う支援に取り組んで参りますので、宜しくお願いいたします。
津田仁美職員 佐々木裕子職員
4月16日(土)14:00~16:00 ぽけっと面談室にて、フリースペースを行いました。
以前から要望があり、コロナ禍の状況を見ながら初の開催となりました。
今回は女性3名の参加で、日頃感じていること等、和やかな雰囲気の中でお話されていました。
終了後、「お話をして明日からまた頑張れそうです、また参加したいです。」「良い時間でした。」という声も聞かれ、有意義な時間を持っていただけたようです。
今年度は、この後6月・7月・8月・10月・12月・1月・3月に予定しています。精神保健福祉手帳をお持ちの方、参加をお待ちしております。
追伸:5月21日(土)14:00~16:00 ぽけっとピア開催予定です。詳細はまたお知らせします。