新年度が始まり早くも2か月余りが過ぎました。ぽけっと入り口の花も初夏の日を浴び、来所される方を元気に迎えています。
ぽけっとでは6月1日から新しく石井職員が入職し、9名体制となりました。
今年度のテーマである「伴走のスペシャリスト」の更なる進化を目指し、職員全員で力を合わせ努力してまいります。
後列中央が石井職員です。どうぞよろしくお願いいたします。
新年度が始まり早くも2か月余りが過ぎました。ぽけっと入り口の花も初夏の日を浴び、来所される方を元気に迎えています。
ぽけっとでは6月1日から新しく石井職員が入職し、9名体制となりました。
今年度のテーマである「伴走のスペシャリスト」の更なる進化を目指し、職員全員で力を合わせ努力してまいります。
後列中央が石井職員です。どうぞよろしくお願いいたします。
新年度が始まるのを待っていたように桜🌸が開花しましたね。
ぽけっとは新しく狩野職員が入職し、8名でのスタートです。
今年度も「伴走のスペシャリスト」の更なる進化を目標に、「笑顔・謙虚・思いやり」をモットーに「仕合わせ」を目指して、職員全員で努力していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
前列右から2人目が狩野職員です。
🌸今年度の行事予定については、ただ今準備中です。もうしばらくお待ちください。
ぽけっと勉強会は、精神保健福祉手帳をお持ちのぽけっと登録者が対象の不定期開催プログラムです。
どんな良い楽器でもメンテナンスがとても大切なように、安定的に長く就労を続けるために日常的なセルフケアが大切ですが、ぽけっと勉強会ではセルフケアの方法やコツをみなさんに提供させて頂いています。
今回は、1月20日と2月10日の2日間にわたり ”みんなでいこう「自分らしさ発見の旅」” と題し連続講座を行いました。
「強みを見つける、育てる」ということがテーマでした。自分の強みをチェックシートから見つけ、出てきた強みから自分の育てたい強みを選びました。
日常的な自分の強みの意識づけ練習のため、宿題にも取り組んで頂きました。日常場面から強みを見つけるワークや、意図的に強みを活用していくワークにも取り組みました。
「価値観を明確にする」ことがテーマでした。参加者のみなさんが思うどんな自分になりたいかということ、人生で大切に思っていることはなにかということを見つけるワークを行いました。
終了後には、「弱みにフォーカスしがちだったが、出来ていることに着目できた。書き出すことで整理できたのでアウトプットは大事だなと思った」「”〇〇するべき”で生きてきたので価値観によって自分の人生を切り開ける感覚があった」というご感想を頂きました。
人と人との繋がりが大切、誰かの役に立ちたい、クリエイティブでありたい…人生において何を大切にするかは人によって違うと思います。職業生活においてなりたい自分になるためにどんな強さを伸ばしていくのか、日ごろの支援においてもぽけっとの職員がこのような視点に立ってみなさまのお手伝いをしていきたいと思っています。
ご興味があればお気軽にぽけっと職員までお訊ねくださいね。
🌷 🌷 🌷
今年度のぽけっと勉強会では、初の連続講座として2回シリーズの勉強会を開催させて頂きました。
体調管理をしながらいらっしゃる大変さもあるかと思いますが、連続講座だからこその内容の深まりもあり、「参加して良かった」というご意見も頂きました。
また来年度にあたり、こんなこと取り組んでみたいなと思うものがあればご意見お聞かせください(^^)/
今年度第3回目の企業交流会を、1月25日木曜日「おだわら市民交流センターUMECO」にて開催しました。
今回は初めての試みとして、福祉サービス事業所の方にも参加していただき、「障害者雇用促進法の改正点と新たな雇用の可能性について」をテーマに、20社28名、7福祉サービス事業所8名、計36名の方と対面で行いました。
今年4月から法定雇用率が変わるのと同時に、精神障害者・重度身体障害者・重度知的障害者は10時間以上20時間未満の超短時間雇用が可能になります。
超短時間雇用のメリットや現在の障害者雇用の課題についてや、参考事例の紹介等の後、4グループに分かれてグループワークを行いました。それぞれの考える多様な働き方の可能性について活発な意見交換が行われました。
企業の方も福祉サービス事業所の方も、普段接する機会が少ないこともあり、お互いの話に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。終了後には「有意義な時間が持てた」「福祉サービスについて理解が深まった」等の感想を伺うことが出来ました。企業の方と福祉サービス事業所の方と名刺交換される場面もありました。今後の新たな雇用創出のきっかけになることを願っています。
2024年、新しい年を迎えました。
今年一年、「伴走のスペシャリスト」を目標に、個々の強みを活かしながら、職員一同笑顔を絶やさず生き生きと進んで参りたいと思います。
本年が皆様にとって良い年でありますように、心よりお祈り申し上げます。
11月18日(土)「コミュニケーションの悩み」をテーマにぽけっとピアを開催致しました。
(※ぽけっとピアはぽけっとで行われている精神保健福祉手帳をお持ちの登録者を対象としているイベントの一つです。「お仕事」に焦点を当ててみんなでお話をする場です。)
今回も前半後半でそれぞれ小テーマを決めてお話をしました。
前半の「コミュニケーションをするときに心がけていること」では、相手の意図をくみ取る(会話のキャッチボールや相手の行動から考える)、「報・連・相」をしっかりする、相手の笑顔を引き出すようなコミュニケーション等々挙がりました。
後半の「初対面の方にどう話しかけるか、接するか」では、フランク過ぎないように礼儀とフレンドリーさとのバランス、素直に話す、ユーモアを忘れない、等々挙がりました。
今回のピアではご参加の皆さまがそれぞれ話している相手の方を真剣に見るなど、会話を大切にしているご様子が伝わってきました。相手を尊重することによって、自分の心にも温かい気持ちが湧いてきたり、自分が尊重されたことが伝わると相手をもっと尊重しようという気持ちが湧いてきたりしますよね。
今回のぽけっとピアではまさに「繋がり」を感じられた会になったように思いました。
次回のぽけっとピアは3月の予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。
紅葉の便りが聞かれる頃になりましたね。皆様いかがお過ごしですか?
10月21日(土)、ぽけっとに登録されている療育手帳をお持ちの就労中の方を対象に、在職者交流会を行いました。午前4名、午後5名の方が参加されました。
まず動画を見てマインドフルネスを体験しました。リラックスし呼吸を整えています・・・
バスボム(入浴剤)作りを行いました。身近な材料で作れることを知って「入浴剤って自分で作れるんだ!」と驚きの声も聞かれました。
材料を量り、揉みこんで、形を作り・・・おしゃべりしながらも丁寧に作業され、容器に好きな模様をつけて完成!!それぞれ持ち帰られています。
短い時間でしたが、久し振りに集まって楽しい時間を持つことが出来ました😊
金木犀が香る良い季節になりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
9月9日(土)・10月14日(土)の2回にわたり、「より良いコミュニケーション」をテーマに、勉強会を開催しました。精神保健福祉手帳をお持ちのぽけっと登録者が対象で、1回目は7名、2回目は5名の方が参加されました。
1回目は「自分のコミュニケーションタイプを知ろう」という内容でした。日頃自分がどのような表現をしているか、あらためて考えることが出来ました。
2回目は「アイ・コミュニケーション」「DESC法」について学びました。人間関係をさらに円滑にするコミュニケーションの取り方について、皆でグループワークを行い、意見を出し合いました。
終了後、「コミュニケーションが出来ていると思ったけど、そうでもないことに気付いた」「自分の気持ちを察して欲しいと思っていたけど、伝えないと伝わらないと気付いた」等の感想が聞かれました。
コミュニケーションのスキルは、訓練して体得していけると言われています。少しずつ練習してみてくださいね。以前は困った場面でも上手くいくかもしれません。
9月14日(木)今年度第2回目の企業交流会を行いました。今回もオンラインで開催し、23社36名の方に参加していただきました。
今回は、株式会社一の湯 組織開発部長 今泉正行氏に、働き方の多様性をテーマに誰もが働きやすい環境を作るための取り組みについて、お話しいただきました。
後半は4グループに分かれ、株式会社一の湯の事例を参考に、それぞれの職場で取り組める働き方について話し合いました。
障害者雇用を「able(エイブル)雇用」と名付け、その人の能力や適性に合わせた仕事の切り出しをしていること・電子マニュアルが整備され誰もが働きやすい環境であること、に対しての感想が多く聞かれました。また、それぞれに取り組まれていることや今後の取り組みについても、活発に意見が交わされました。
次回は1月25日(木)の予定です。
🌻7月は記録的な暑さになりましたね。暑さに負けずに過ごされていますか?
7月22日(土)13:30~15:30 精神保健福祉手帳をお持ちの登録者対象のフリースペースを行いました。テーマは「夏を涼しく乗り切ろう」でした。
小川のせせらぎの音を聞き、涼しげな渓流の画像を観て、涼を感じています。話題は次第に怪談になり、さらに涼しくなったかもしれません・・・
その後は趣向を変えて「バスボム」作りを体験しました。好きな香りを選んでいます。好みが分かれました・・・
クエン酸・重曹等の材料を混ぜ合わせています。手際よく進めていきました・・・
ラップで形を整えて完成!!いつもシャワーで済ませるという方も「今日は浴槽に湯を溜めよう」と話されていました。
それぞれの方から、夏を乗り切る方法や日々のちょっとした話を伺いました。ゆったりとした時間を過ごしていただけたようで、「楽しかった」という言葉を聞くことが出来ました。
参考までに・・・事前に登録者・職員から集めた夏のライフハック集と、当日に出たアイディアをまとめました! ⇒夏を涼しく乗り切ろう7.22
次回予定 8月19日(土)13:30~15:30
『自分らしさ』と『チームらしさ』を発見することが出来るエンゲージメントカードを楽しみましょう❣
🍧 🍉 🎐 🍦 🍹