ぽけっと情報

2025/3/27
職員の昼食会の様子です

🌸🌸🌸暖かくなりましたね。初夏のような日もあり季節が変わっていく速さに驚いています。

ぽけっとでは、月に1回、職員全員で「昼食会」を行っています。昼食を食べながら仕事以外の話をしたり、その月の誕生日の職員を「ハッピーバースデー🎵」とお祝いしたり、楽しい昼休みを過ごしています。メニューは、その月によって各自持参した弁当だったり、テイクアウトだったり・・・です。

さて、年度末の3月25日(火)にも「昼食会」を行いました。今回は、恩蔵所長手作りの「愛情たっぷりタコライス風」と、恩蔵所長の娘様手作りの「特製玉子焼き」をメインにしたメニュー🍴でした。午前中の会議終了後、昼を待って職員全員で盛り付けとテーブルセッティング。所要時間はわずか15分!職員全員の日頃のチームワークの良さが、こういうところにも活きてきます(笑)

 

 

とても美味しく、お代わりをする職員も続出・・・!!午後からは「満腹!」とおなかをさすりながら、それぞれ面談や職場訪問や電話対応に、とパワーをチャージして向き合いました。

もうすぐ令和7年度を迎えます。新年度も行事の案内や報告、「ぽけっと」の日頃の様子等をお伝えしていきます。

 

ページトップ

2025/3/24
ぽけっとピアのご報告

3月8日(土)にぽけっとピアを開催いたしました。

今回のテーマは、「働く場面で、生活の場面で、気持ちのよいコミュニケーションとは?」として、

参加のみなさんと話し合いを行いました。

出てきたお話として

👤「自分にも相手にも正直に話すことを意識している」

👤「ネガティブな感情も会話の中で表出できるようになるとコミュニケーションでの気持ちよさも味わえそう」

👤「相手が自分のことを気遣ってくれることや関心をもってくれるということだけで嬉しさがある」

👤「褒められ慣れていないけど褒められるとやっぱり嬉しい」

👤「推し活などの会話はお互いに気分が上がってよい。共感してもらえるって大事!」

👤「伝えることも大事だが聞くことも同じくらいとても大切」

などの意見がありました。

みなさんで共感し合えながら話が出来てとてもよい空間になっていたかと思います。

 

コミュニケーションはキャッチボールです。

気持ちいいコミュニケーションを自分から発信することでお互いの”心地いい”に連鎖していけるとどんどんいい空間が広がっていきますね🍀

 

今後もぽけっとピアを通じてみなさまの毎日を応援していきたいと思います。

来年度のご参加をお待ちしております♪

ページトップ

2025/3/4
2月のぽけっと勉強会のご報告。

2月8日と2月22日にぽけっと勉強会を開催しました。

テーマは「対人場面で自己表現をする」ということで、コミュニケーションスキルアップのための講座となりました。

 

対人関係でネガティブな感情が生じた際には、相手との間に期待している役割のズレがあると言われています。

1日目ではワークを通してズレの分析を行い、どのような伝え方をしたり表現をするとズレが小さくなるのかをグループワークで討論しました。

2日目では自らズレが広がるコミュニケーションを行っていないか自分のコミュニケーション傾向チェックを行い、グループワークでは7つの効果的なコツを取り入れながら、実践的な伝え方を考えてみました。

終了後の感想として、「自分の傾向に気付くことが出来た」「自分は相手に気持ちを伝えずにシャットアウトしてしまうことが多かったが、シャットアウトする前に自分の気持ちをまず伝えることが大事だと思った」「相手にどう届くか考えて伝えたい」など挙げていただきました。

この勉強会の中でもお伝えしましたが、コミュニケーションの良いところはやろうと思えばいつからでも始められるところです。

そして最初から高い山(大きな問題)に登ろうと思うと大変なので、初めは登れそうな低い山(小さな問題)から挑戦してみることがお勧めです!

引き続き参加者皆様を応援しています。困った際にはご相談くださいね。

 

そして来月3月8日はぽけっとピアの日です。

予約制になっておりますので、誘い合わせのうえご参加いただけたらと思います。

 

 

ページトップ

2025/2/10
ぽけっと企業交流会を行いました。

~「三位一体」がキーワード~

令和7年1月10日(金)、おだわら市民交流センターUMECOにて、「令和6年度第3回ぽけっと企業交流会」を行いました。

「改めて考えよう。障害者雇用の在り方」をテーマに、20社23名の企業の方、14事業所17名の福祉事業所の方、7名の県関係機関の方、合計55名の方に参加していただきました。和やかな雰囲気の中、ワーク中心に進めていきました。

 

 

第1ワーク:企業人事役と福祉事業所役の両方の立場を体験。

第2ワーク:「働く障害者・家族の高齢化」に対して「課題の抽出」「改善案」「役割分担」を検討。

の内容で事例をもとにワークに取り組まれ、それぞれ違う立場から活発な意見交換が行われました。

 

「県生活援護課」「NPO法人ナレッジ・リンク」の方より「生活困窮者のための就労訓練事業」の情報提供もあり、盛りだくさんの内容でした。

「企業」「福祉」「本人」の「三位一体」で進めていくことが大事、という意見が多く、実りのあるワークになったと感じます。名刺交換や会話される場面が多く見られ、笑い・笑顔がとても多い交流会だったと思います。今後の新たな連携や雇用創出のきっかけになることを願っています。

 

ページトップ

2024/12/16
「就労セミナー」を行いました。

年末が近づき、急に寒さが増してきましたね🎄

 

11月22日(金)、初めて障害者雇用での就職にチャレンジされる登録者の方を対象に「就労セミナー(障害者雇用について)」を行いました。4名の方が参加されました。

 

・障害者雇用と一般雇用との違いは何か?

・福祉サービスとの違いは何か?

・企業で働く時に「配慮事項を伝える」とはどういうことか?

・働く上での「強み」を伝えることはなぜ必要なのか?

について学びました。

その後グループワークを行い、自分の「配慮事項」や「強み」は何か?ご自身の今までのご経験や現在の状況から考えていただきました。

 

障害者雇用について、そしてご自身のことを知るきっかけになったようです。

次回は来年度の開催になります。

 

ページトップ

2024/11/29
フリースペース開催しました&12月と1月の開催について

11月も半ばを過ぎ、一段と寒さも増してまいりました。

 

11月16日(土)のフリースペースのご報告です。

ご参加くださった皆さんがそれぞれにアイデアを持ち寄って、盛りだくさんのフリースペースとなりました。

 

ウノ(UNO)って、やったことありますか?子供の時は簡単にやっていたウノでしたが、ウン十年ぶりにやったら、思っていた以上に頭を使い「楽しい」「悔しい」気持ちを味わいました。

こちらはパステルアート体験。削ったパステルを指を使って紙になじませていきます。模様はくりぬいた紙や消しゴムを使って表現していきます。

30分ほどでこんなに素敵な作品が出来上がりました。

その他にも手品のレクチャーを受けたり、漢字しりとりをしたり、楽しいひと時を過ごしました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

❅❅❅❅❅ぽけっとフリースペースのご案内

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの登録者を対象に、ぽけっとの面談室を開放しています。その時に集まった皆さんで時間と場所を有効に活用いただいています。

~今後の予定~

🎄12月14日(土)13:30~15:30

⛄1月25日(土)13:30~15:30

ご参加お待ちしています💛

 

ページトップ

2024/11/8
作品が増えました

急に秋が深まってきましたね。気温差もありますので気を付けて過ごしたいですね。

 

「ぽけっと」では、入り口を入ってすぐの所に、登録者の皆様の「得意」「好き」から生まれた作品を飾らせていただいています。

絵手紙とカレンダーは季節のものに変わりました。

新しい折り紙の花や鶴も仲間入りしています。

 

来所された時には、ぜひご覧ください。引き続き皆様の作品を募集しています。

 

ページトップ

2024/9/10
模擬面接練習会を行いました

まだまだ日中は暑いですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました🌰🍇🍄

面接を予定されている登録者を対象に、9月4日(水)ぽけっと面談室にて模擬面接練習会を行いました。

履歴書や身だしなみを確認した後、職員が社長役になり面接の体験をしていただきました。どうすれば自分のことをしっかりと伝えられるか、良い印象を持っていただけるか、事前に予想される質問に対して答える練習をしてから、実際の流れの中で受け答えを練習しました。

 

ポイントは、

  • 「長所・短所」
  • 「障害への配慮事項」
  • 「仕事への意欲ややりがい」

等を、ご自分の経験から自分の言葉で伝えることです。

 

終了後には「緊張してしまったが、何を話せば良いか分かった」と伺いました。

練習しておくことで当日は少しは緊張感が和らぐかと思います。自信を持って実際の面接に臨まれることを願っています💛

「面接での伝え方を知りたい」という方、お気軽に「ぽけっと」にご相談ください。

ページトップ

2024/8/2
面接会向けセミナーを行いました

暑い日が続いていますね🌻水分をしっかりと摂り体調に気を付けて過ごしたいです🍉

求職中の登録者対象の「面接会向けセミナー」を、ぽけっと面談室にて行いました。

 

第1回は、7月15日(水)「面接での印象を良くするためにどうする?」をテーマに、服装・身だしなみ・面接のマナーを学びました。

面接時の服装で参加していただき、身だしなみについてお互いに気付いたことを話し合いました。その後、実際に面接会場の入室から退室までを体験していただきました。面接中の姿勢の写真を撮り、ご自身で見ていただくことで、改めて座り方を意識する方もいらっしゃいました。

緊張もされたようですが「実際の面接の練習が出来て良かった」という声が聞かれました。

第2回は、7月25日(木)「あなたにとって配慮とは?どう伝える?」をテーマに、合理的配慮・強みについて学びました。

①「仕事をする上で苦手に感じることや困ることは何か?どんな配慮があれば力を発揮できる?」②「長所は?得意は?経験から身につけたことは?仕事でどう活かせそうか?」の内容でグループワークを行いました。

和やかな雰囲気の中、活発に意見を交わされ、終了後には「今まで考えたことがなかった。良い勉強になった」「自分で思っていること以外に、他の人から見た強みを教えてもらえた」という声が聞かれました。

面接当日は、2日間仲間と一緒に学んだことを思い出して、準備を整えて臨まれることを願っています👔

ぽけっとでは、ハローワーク面接会前の「模擬面接練習会」も予定しています。参加希望の方はお問い合わせください。

 

 

ページトップ

2024/7/2
在職者交流「ボウリング大会」を開催しました

🎳在職されているぽけっと登録者対象の「ボウリング大会」を、6月15日(土)コロナキャットボールにて開催しました。15名の方が参加されました。

新型コロナウイルスの流行から中断していたため、待ち望んでいた参加者も多かったようです。ゲームが始まると真剣な表情で投げ、ストライクを連発して喜んだり、思った所にボールが行かずに残念がったり…そのたびに笑顔がこぼれていました。他の方の好プレーに拍手したりハイタッチしたりする姿も多く見られました。

🎳2ゲーム終了後、「ベストスコア賞」「ラッキー賞」の方の発表があり、それぞれの方に表彰状と温かい拍手が送られました。

 

🎳日頃は仕事を頑張っていらっしゃることと思います。久し振りに仲間に会い、楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

ページトップ
wamnet