神奈川県に緊急事態宣言が発令されている期間の対応については、
「お知らせ」をご覧ください。
ぽけっとの対応については、随時「おしらせ」にて更新いたします。
開所日・時間は変更ありませんので、
まずはお電話にてお問い合わせください。
ぽけっとの花壇のお花がどんどん咲いています。
元気に咲いている花を見ると、ほっとなごみます。
神奈川県に緊急事態宣言が発令されている期間の対応については、
「お知らせ」をご覧ください。
ぽけっとの対応については、随時「おしらせ」にて更新いたします。
開所日・時間は変更ありませんので、
まずはお電話にてお問い合わせください。
ぽけっとの花壇のお花がどんどん咲いています。
元気に咲いている花を見ると、ほっとなごみます。
「よこおはうす」のオーナーより素敵な写真が届きました!
立派なひまわり。
フェンスよりも大きく育って、大輪の花を咲かせています。
ひまわりは漢字で書くと「向日葵」
生長過程でお日様の方向に向かって成長するところから、
その名前が付いたと言われるそうです。
花言葉は「あこがれ」「あなただけを見つめてる」
太陽に向かう性質からくる言葉。
他にも
「あなたを幸せにする」とか「あなたは素晴らしい」という花言葉もあり、
横尾さんの愛を(勝手に)感じます♪
よるべ沼代で、
このりっぱなひまわりがお出迎えしてくれます。
「よこおはうす」より譲り受けた苗を植え替えました。
あさがおとホウセンカ
ペチュニア
以前ご紹介したミニひまわりとコスモスも
「よこおはうす」からいただきました。
ペチュニアは色とりどりの花を咲かせ始めています。
この夏、たくさんの花で楽しませてくれると思います!
今回は、元ぽけっと所長の横尾さんの近況です。
きっと気になっている方は多いはず!
早速まいりましょう!
こちらが現在の職場です。
その名も「よこおはうす」!!
看板はよるべ沼代の若手先鋭職員さんたちの手作りだそうです。
愛されてますね♪
看板贈呈式の一枚。
こちらは手作りの花壇。
よるべ沼代が花いっぱいに整備されていました。
今の横尾さん
きりっとポーズを決めて
正装で
(所長の時より)生き生きしてる・・・
ぽけっとにも、
「よこおはうす」より朝顔、ペチュニア、ホウセンカをいただきました。
ありがとうございます!
令和3年7月17日(土)、
UMECOにて、ぽけっと勉強会を開催しました。
今回は、
ぽけっと登録者で、ピアサポーターとしてもご活躍されているAさんに講演をお願いし、
講演・パネルディスカッション・質疑応答の3部形式で行いました。
コロナの影響で人数を制限しての開催でしたが、
案内を見てお申込みいただいた方も多数いらっしゃいました。
ありがとうございます。
講演では「自分軸で生きる」についてお話をいただきました。
パネルディスカッションでは、3名の方に登壇いただきました。
状況は違えど、障害を持ちながら活動しておられる皆さんが、
障害の開示についてや、信頼・信用についてお考えをお話しされました。
講演いただきましたAさんをはじめ、
登壇いただいたパネラーの皆様、参加者の皆様、
お疲れさまでした。
ぽけっとでは精神保健福祉手帳をお持ちの登録者向けに、
勉強会やぽけっとピアなどの企画をしています。
詳しくは、ぽけっとまでよろしくお願いいたします。
雨の合間を見て、花壇の植え替え🌸
夏にたくさんの花を咲かせてくれることを願って。
こちらは横尾元所長からプレゼント。
ミニひまわり
コスモス
こちらは咲くのは秋ですね。
おまけ
カポックの花が咲きました(だいぶ前に)。
・・・観賞用には不向き、ってネットに載ってました。
ぽけっと職員の朝の打ち合わせですっかり定着した、
掛け声「Let’s GO ぽけっと!」
全員 「GO FIGHT WIN!!」
掛け声をだれが担当するか・・・
ここ数日は白熱のじゃんけん大会が繰り広げられております。
この時点で余裕の表情の職員は負けた人
頂上決戦
大人げない・・・
じゃーんけーん!
今回勝った人が掛け声をかけていますが、
どちらかが連勝中。
納得いくまで(要は負けて満足するまで)続きそうです。
突然出現した巨大なたまご。
・・・ではありません。
令和3年度第一回ぽけっとピアはこの風船を中心に行いました。
今回は「コロナ禍のあんなこと、こんなこと」というお題。
参加者には円になって座っていただき、
フセンをフーセンに(オヤジギャグじゃないです)貼って
気になるふせんをもとに意見交換しました。
今回は天の声の参入もあり、「斬新!!」と好評でした!
天の声は・・・
こんなふうに。
(実際には撮り忘れたので、写真はヤラせです。ノリノリでポーズが決めてます)
テーマトークが終了した後も
今後に活動についてご意見をいただいたり、
とても有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
今回の議事録も発行する予定です。
ご希望の方は、ぜひお問い合わせください。
今後のぽけっとピアを盛り上げていくにあたり、
精神保健福祉手帳をお持ちの登録者の方にアンケートもご協力いただきました。
アンケート・議事録の発行などは
横浜スタート様の取り組みを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
今回は企業実習の様子をご紹介です!
株式会社リンクラインでの実習の様子を見学させていただきました。
株式会社リンクラインは小田原にある特例子会社です。
2010年から無添加の手作りせっけんの製造、販売。
メディアにも数多く取り上げられています。
ぽけっとも懇意にさせていただいております、ありがとうございます。
工場も見学させていただきました。
無職のせっけんに着色をし、型抜き。
手に乗せているのがブルーベリー、手前はラズベリー。
オレンジの加工をしています。(おいしそうですが、せっけんです)
製品のラッピング。
ほとんどの工程が手作業で行われています。
工場での直販も行っています。
大きなケーキの試作品もあり、
ケーキカットならぬソープカットの依頼があって試作しているそうです。
とてもおいしそうでした。
(しつこいですが、せっけんです)
今回はぽけっとの登録者も参加している企業実習の見学でお邪魔しました。
障害者雇用では職場実習を行う企業も多く、
リンクラインでは5日間行われました。
見学した日のカリキュラムは「絵画」。
思い思いの絵を描き上げておられました。
作業を体験するカリキュラムももちろんありました。
せっけんの磨きとラッピングを行いました。
左側の白いのが無添加せっけん、
右はキャンディソープ、アイスキャンディの形をしています。
他にも習字の時間などもあり、
実習ではありますが、とても楽しかったとの声も聞かれました。
皆さん、実習お疲れさまでした。
リンクラインの皆様、お忙しい中ご対応ありがとうございました。
企業実習とは
企業と雇用関係を結ばずに、実習先企業の指導のもと職務に従事するものです。
実際に業務を体験することで働く上での強みや課題を明らかにし、
職場環境や業務との相性を確認し、必要な配慮を見極めることができます。
その結果、登録者の就職後の定着率は、
実習を行わない場合と比べて高いものとなっていますので、
障害者のためだけでなく、企業へも雇用前に実習の機会をお勧めしております。
社会貢献活動として、
雇用を前提としない体験実習を行える企業も募集しております。
詳しくはぽけっとまでご連絡をお願いいたします。
とても素敵な作品を飾らせていただいてます。
感性豊かな、みほさんの作品。
パステルアート。
色合いが優しくて、見るたびにホッとします。
マスキングテープアート。
なんとなんと、マスキングテープを組み合わせて表現されています。
同じ構図なのに、一枚一枚雰囲気が違い、びっくり!
引き続き、作品を募集しています。
詳しくはぽけっと職員までお問い合わせください。