2014年3月1日 小田原市民会館会議室にて「ぽけっと勉強会」就職された方からの体験談を聞いてみませんか?を開催。
シンポジストとして、精神障害のある方3人から体験談をお聞きし参加者同士の交流や意見交換を行い
就職する以前の状況(発病した時の事、病状)から就職をしようとどんな活動をしたか、就職をしてからの気持ち(苦労話・嬉しかった事)、今の気持ちなどを伝えて下さいました。シンポジストのMさんは、音楽で表現をしてくれました。
ということで後半です。
W.I.Sの皆さん
昨年も出演いただきましたが、今年はピアノ編成でのステージでした。
Vo.渡辺かおるさん、お綺麗です。
皆さん、ほんとにのりのり、楽しんでいただきました。
で、最後にサプライズ。
W.I.Sのステージにしらいしさん登場。
素敵なコラボも披露いただきました。
で、ステージは無事終了。
副実行委員長 渡辺さんがまた来年も!!!と締めて頂きました。
最後にスタッフ全員で記念写真。
ほんと良いコンサートになりました。
自画自賛!
また、来年。お会いしましょう!!!
当日は、好天に恵まれて、入場者も例年以上に。協力頂いた協賛団体の皆様も19団体、と地域の中で一大イベントになった、と思っています。
まずは、写真でコンサートの様子をご覧下さい。
ご挨拶に小田原市障がい福祉課長 さんがお越しくださいました。
横尾実行委員長です。
この人がいないと、コンサートはここまで続いてこなかった、と思います。
さー始まります。
トップバッターはいちばんぼしの皆さんによる手話を交えた合唱でスタート。
余裕のステージでした。
的な北小田原病院のイケメン、
建部さんと鉾之原さん。
お疲れ様でした。
しらいしりょうこさん。
素敵な歌声、ピアノとメロディーに自然と手拍子の開場でした。
これからのご活躍、楽しみです。
会場盛り上げ隊の皆さん。
若干脱水気味になっていましたが、大いに会場を盛り上げてくださいました。
ピンククマさんがステージ袖で倒れかけながらも、また会場に向かう姿に男を見ました。
ここで、きっちゃないAKBが登場しました。「恋するフォーチュンクッキー」ご存知でしょうか。
今回は会場を巻き込んでのダンスタイム、がありました。
きっちゃないAKB、もとい、ワクのりAKBの彼女達、タモさんと夢のコラボです。
というわけで、コンサートレポ、後半に続きます。
いよいよ、3/16開催です。
今回の出演アーティストは、ピアノ弾き語り「しらいしりょうこ」、昨年も出演の「W.I.S」、ほか障害者サークル「いちばんぼし」の皆さんもオープニングを飾ってくださいます。
各アーティストのyoutubeでアップされている動画をリンクしておきます。
しらいしりょうこさん 「アンフィルム」 https://www.youtube.com/watch?v=JmtnlA7U_pc
W.I.S ボーカル 渡辺かおるさん https://www.youtube.com/watch?v=2wTS2TIge8Q
うー高まるっ!!!
皆さんのご来場、お待ちしています。
2月に3名の方がぽけっとの職業準備訓練に参加されました。
写真はプログラムの一環の施設外作業実習時、です。
グループコミュニケーションで上った松田山へのウオーキングでのご様子です。
準備訓練では、お互い全く知らない訓練生同士が、グループコミュニケーションとして、松田山へのウオーキングなどを最初に実施して、ぽけっとの職員とも親しくなりながら、就職を目指してぽけっと内の作業訓練や企業実習、施設外作業実習などを受けていただきます。
これまで、ほぼ100パーセントの企業就労につながっている準備訓練です。
ご希望の方は一度ぽけっとまでご連絡ください。
訓練を終えられた皆さんは、これからは、いよいよ就活ですね。ファイトです。
なななんと・・・朝起きたら一面銀世界⛄ 20年ぶりの大雪だとか!
課長と私は、’ぽけっと‘ に出勤です。
☃雪かきをしましたが、あとからあとから切りが無いほどで断念(*´з`)
by taka
登録者の皆さんの、就職に向けての取り組みの参考になることや、働き続けるために活用できる情報の共有を目的に、ぽけっとでは、勉強会を企画しています。
3月1日(土) 10時から 小田原市民センターで、こちらの勉強会を予定しています。
現在、頑張って働いている方の気持ちや感想をお聞きしながら、自分だったらどうなのか、自分だけではなく、皆さんも同じように悩んでいるのか、とか、何か気づきができて、明日への活力につながればよいな、と思っています。
どうぞ奮ってご参加ください。
少し遅くなってしまいましたが、昨年末に登録者の皆さんと開催した忘年会の写真をアップします。
どうでしょうか?和やかな雰囲気が伝わりましたか???
今年は40名の皆さんがご参加でした。
気持ちを新たに、すでに年は明けておりますが、頑張っていきましょうね。